ダイエット中でも我慢しない♪お豆腐のヘルシーレシピをご紹介!
ダイエット中は高カロリーになりがちな食事を控えたり、甘いものを食べないようにしたりと我慢している方も多いのではないでしょうか。
そんなとき、ヘルシー且つたんぱく質が摂れる豆腐はダイエット中でもお腹を満たしてくれる嬉しい食品。
冷奴や麻婆豆腐、お味噌汁に入れても美味しいですが、豆腐の使い道はこれだけではありません!
おかずはもちろん、アレンジ次第でお菓子にだって姿を変えることができるんです。
そこで今回は簡単に作れる豆腐を使った料理をご紹介します?
また、スーパーでも買えるちょっと珍しいお豆腐も紹介していきますので是非参考にしてみてください。
お豆腐が大活躍!ダイエットに最適なヘルシーおかず&お菓子レシピ集
簡単に作れる!お豆腐を使ったおかず料理5選
1.王道の冷奴
夏場は特に美味しく感じる冷奴!口当たりが滑らかな絹豆腐がオススメです。
豆腐の上に鰹節や長ネギを乗せるのが定番でしょうか?
ちょっとアレンジや風味が欲しい場合は、乾燥桜エビをのせても美味しいですし、なめこや大葉、柚子皮もさっぱりしていいですね。
《材料》
1人分の分量
豆腐・・・・・・1/2丁
しらす・・・・・・5g
万能ネギ・・・1/2本分
醤油・・・・・・適量
(レシピ参考元:クックパッド)
2.サラダ
居酒屋などのメニューで見かける豆腐サラダ。
レタス、わかめ、豆腐、しらすを混ぜてドレッシングをかけるだけ。
味ポンをかけてもいいですね。お家でもできる簡単かつお洒落に見えるサラダです。
《材料》
1人分の分量
豆腐・・・・・・1/2丁
トマト・・・・・・1/2個
青じそ・・・・・2枚
ちりめんじゃこ・・・5g
ドレッシング・・・適量
(レシピ参考元:味の素 レシピ大百科)
3.和風ヘルシーハンバーグ
100%肉のハンバーグもいいですが、豆腐のハンバーグだって美味しいです。しかもこちらのレシピは鶏ひき肉を使い、パン粉は不使用というダイエットに最適なハンバーグレシピ!
水切りした豆腐・鶏ひき肉・しいたけ・長ねぎ・〔A〕を混ぜて焼くだけ。仕上げに大根おろしとポン酢をかければ和風ハンバーグの完成です♪
《材料》
2人分の分量
豆腐・・・・・・150g
鶏ひき肉・・・120g
しいたけ・・・2個(みじん切り)
長ねぎ・・・・30g(みじん切り)
大根おろし・・・80g
ポン酢・・・・・・適量
〔A 混ぜ合わせておく〕
卵・・・・・・1/2個
酒・・・・・・小さじ1
おろししょうが・・・小さじ1/4
塩・こしょう・・・適量
(レシピ引用元:ヤマサ ハッピーレシピ)
4.冷凍豆腐のから揚げ
みんな大好きから揚げ♪食べたくなっちゃいますよね!そんなから揚げが冷凍したお豆腐で出来ちゃいます^^
鶏肉を使っていないのに「鶏肉みたい」という声も続々!
作り方は解凍し水切りした豆腐に下味をつけて片栗粉をまぶして揚げるだけ。スピーディーに作れるので旦那さまのお弁当のおかずにもいいですね♪
《材料》
2人分の分量
絹ごし豆腐・・・1丁
片栗粉 大さじ3
〔A あわせておく〕
しょう油・・・大さじ1
酒大さじ1
ごま油 小さじ1
生姜すりおろし小さじ1/2
(レシピ引用元:クックパッド)
5.お豆腐グラタン
なんと!ダイエット中でもグラタンが食べられますよ♪グラタンといえばマカロニを入れるものですがここで使うのはもちろんお豆腐!
作り方は水切りして細かく崩した豆腐・味噌・マヨネーズを混ぜ、器に入れてチーズやブラックペッパーを振り、オーブンで焼けば完成!
このレシピなら、豆腐の水切りさえしておけば短時間で簡単に作ることができますね?
《材料》
1〜2人分の分量
絹豆腐・・・・・・1丁
味噌・・・・・・大さじ1
マヨネーズ・・・大さじ1強
とろけるチーズ・・・大5〜7枚
粗挽きブラックペッパー・・・少々
乾燥パセリ・・・・・・少々(お好みで)
(レシピ引用元:楽天レシピ)
お豆腐で作れる♪甘いお菓子・おやつレシピ5選
1.お豆腐の黒蜜&きなこがけ
甘いものがすぐに食べたいけど、作るのが面倒くさい!という時に最適なのがこちら。黒蜜ときなこをかけるだけなのでとっても簡単です。
《材料》
1人分の分量
豆腐・・・・・・60g
黒蜜・・・・・・10g
きなこ・・・・・・小さじ2
シナモン・・・・少々(お好みで)
(レシピ引用元:楽天レシピ)
2.豆腐の抹茶アイス
運動をして、たくさん汗をかくと食べたくなるのがひんやり冷たいアイスですよね。
乳製品を使わずになめらかな抹茶アイスを作れるのがこちらのレシピ!食べる前に袋の上から揉むなどの一手間がおいしさのポイントに。
《材料》
1〜2人分の分量
木綿豆腐・・・・・・1丁
蜂蜜またはメープルシロップ・・・大さじ3〜4
抹茶・・・・・・小さじ2
白味噌・白ゴマ・・・小さじ1/2(お好みで)
(レシピ引用元:クックパッド)
3.揚げないお豆腐ドーナツ
お豆腐で作れるこちらのドーナツレシピは、揚げ油不要の焼ドーナツ。しかもバターも使っていないので、一般的なドーナツよりグッとカロリーをおさえることができます♪
《材料》
5〜6人分の分量
ホットケーキミックス・・・200g
豆腐・・・・・・200g
卵・・・・・・1個
牛乳・・・・大さじ2
メープルシロップ・・・・大さじ1(あれば)
(レシピ引用元:楽天レシピ)
4.炊飯器で作るお豆腐チーズケーキ
しっとり濃厚なチーズケーキが炊飯器で簡単に作れる嬉しいレシピ♪生クリームやバターを使っていないところも更にヘルシーでいいですよね!
《材料》
3合または5合炊きの分量
クリームチーズ・・・200g
卵・・・・・・2個
絹ごし豆腐・・・・・・100g
小麦粉・・・・30g
砂糖・・・・60g
レモン汁・・・・大さじ2
バニラエッセンス・・・・3〜4滴
(レシピ引用元:クックパッド)
5.極上デザート?豆腐のガトーショコラ
お豆腐でありながら濃厚なガトーショコラが作れてしまうこちらのレシピは、「豆腐の存在を感じない」という声が多く、ダイエット中の辛さを忘れさせてくれるような魅力的な一品。抹茶バージョンやホワイトバージョンも紹介されています。
《材料》
パウンド型(18cm)1個分の分量
絹ごし豆腐・・・・・・240g
卵・・・・・・1個
砂糖・・・・・・50g
はちみつ・・・・大さじ2
ラム酒・・・・・・小さじ1/2
☆板チョコ・・・・・・60g
☆牛乳・・・・・・大さじ1
★小麦粉・・・・・・30g
★純ココア・・・・・・20g
★片栗粉・・・・・・10g
純ココア・・・・・・適量(仕上げ用)
(レシピ引用元:クックパッド)
豆腐ダイエットで飽きないために、スーパーで買える変りダネ豆腐
相模屋食料 枝豆風味よせ豆富
公式サイト:相模屋食料
豆腐本来の味を残しつつ、枝豆の味も楽しめるという商品です。
お値段も普通の豆腐と同じくらいなので購入しやすいです。
相良屋食料 ナチュラルとうふ
公式サイト:相良屋食料
パッケージの通り、マスカルポーネのような口溶けのある豆腐。
オリーブオイルをかけて食べる事で、和食というよりもイタリアンのようなおしゃれな味になります。
実はこの「マスカルポーネのようなナチュラルとうふ」は何種類か味があり、チョコレート味や抹茶味などがあるのです。
もはや豆腐というよりデザートに近いですね!
コンビニでも販売されているので、幅広い年齢の方に食べてもらえます。
永平寺朝がゆ本店 永平寺胡麻豆腐(黒流)
公式サイト:永平寺朝がゆ本店
こちらは通販からご紹介させていただきます。
ちょっと高価な豆腐。
白胡麻豆腐と黒胡麻豆富を練り上げているので見た目のインパクトがありますね。
また、2つの味が一度に楽しめます。
アレンジ自在のお豆腐でダイエットの空腹を乗り越えよう!
以上お豆腐を使ったレシピと変り種豆腐の紹介をさせていただきました。
普段料理をしないから、作る事には抵抗がある…そんな方は、変り種豆腐で味を楽しむことがオススメです。
種類がたくさんあるので、自分好みの豆腐を探すのも楽しそうですね?
豆腐はそのまま食べても美味しいですし、アレンジが効くので料理の仕方も様々。
ヘルシーでとても万能な食材です!色んなアレンジを楽しみながらダイエットを成功させましょうね♪
豆腐の魅力とマメ知識
皆さんは、お豆腐のいいところをどのくらい知っていますか?こちらではお豆腐の魅力についてお話ししまょう。
*何と言っても安い!
スーパーで売られている豆腐はおそらく100円前後ではないでしょうか?お腹に優しいだけではなく、お財布にも優しい食材なのです。
*良質なタンパク質を含んでいる!
鶏ささみが良質なタンパク質を含んでいるということは、運動をする方は耳にすることが多いかと思います。
タンパク質は主に魚、肉、卵に多く含まれています。これらを見てみるとあまり野菜にはタンパク質が含まれていないイメージになってしまいますね…
ですが実は豆腐の原料である大豆にもたくさんのタンパク質が含まれているのです!
*女性が綺麗になる?
またまた、豆腐の原料である大豆のお話です。
大豆に含まれているイソフラボノイドは女性ホルモンであるエストロゲンに似た働きをします。
女性は更年期の時期になると、エストロゲンが減少するため高血圧やコレステロール値に変化が出てくるもの。
しかし、イソフラボンを摂取することで更年期障害を軽減できるというメリットがあります。
*イライラが減少
豆腐はカルシウムも含まれているのでイライラを抑えてくれる働きがあります。
また骨の形成を助けてくれるので、牛乳が苦手な方は豆腐を食べることで骨粗鬆症予防にも効果的です!